【上田城跡】

こんにちは(^^)

先日富岡製糸工場の見学に続き、今回は上田城。

まるでNHK歴史ドラマの跡をたどった旅になりました。

(旅と言うより、用事のついでの途中下車の方がふさわしい)

いつも、話題から遅れて出かけるのが我家流(苦笑)


今回は、特に予定も無かったので用が済んですぐ自宅へ直行でも良かったのですが

折角なので、富岡までは高速を使わず、一般道で寄り道しながら
家路へ向かいました。いつものように軽井沢で一泊。

途中で、休めるとかなりラクチンな年頃の私達。


『富岡製糸工場』だけ見学するのなら長野自動車道から近いので高速道がおすすめです。

『菅平』もちょこっと寄って休憩しましたが、合宿の若者達でいっぱい!

高原は、冬はスキー夏はスポーツで賑わいます!

お土産もサッカーの子供たちの包装紙!そのものです。

私達は、野沢菜、信州味噌、雪子蕎麦を買いました。


真田町辺りに入ると、目に付くものがすべて真田、真田の文字でした!

驚き!

『真田神社』では、真田幸村の肖像画と刀が奉ってありました。
加山雄三さんの絵馬もあった。

ここでは、お守りのお札を買いました。

とっても、広い公園でかなり暑い日でしたが、木陰を歩いていると風が涼しい~♪


春か秋頃の気候の良い時期ならゆっくり散策したかったです。



画像のお蕎麦は朝食に高速インターで食べたお蕎麦(^^)v

インターで買ったおやきも車の中で忘れず頂きました。
やっぱり茄子味噌が好きです。^^


8月は、ワッサーや桃、ネクタリンが最盛期。
傷みやすいので、宅配とか出来ませんでしたが100円で大きな桃4個くらい買って
食べながら帰りました。ワッサーはお土産用に調度良い食べごろでした。

林檎は、出かけたお店では売ってませんでしたが、
軽井沢辺りで夏ごろから出回る津軽が買えました。果物とか野菜を見るのも楽しいです。


9月に入ると、葡萄とかさらに沢山の秋の味覚が楽しめると思います。

Gori's Diary

やすらぎのじかん♪

0コメント

  • 1000 / 1000